水爆実験の写真絵本、13年ぶり復刊=「被ばく体験の風化防げ」(時事通信)

 1954年に米国の水爆実験で被ばくした太平洋マーシャル諸島を題材にした写真絵本「水爆の島マーシャルの子どもたち」が13年ぶりに復刊された。著者のフォトジャーナリスト島田興生さん(70)と読者の女性の交流が縁になったといい、1月には現地で写真パネルの展示も行われた。島田さんは「被ばく体験の風化を少しは防げるのではないか」と話している。
 マーシャル諸島のビキニ環礁で行われた54年の水爆実験では、多くの現地住民が「死の灰」を浴びたほか、静岡県焼津市の遠洋漁船「第五福竜丸」が被害に遭ったことで知られる。74年から現地を取材している島田さんは、核汚染で離島を余儀なくされたり、後遺症を抱えたりしながらも支え合う住民の姿を収め、96年に月刊誌の一作として写真絵本を出版した。復刊のきっかけは、同じ北海道出身の土屋茉奈さん(23)との交流だった。土屋さんは小学校5年の時に本と出会い、島田さんに手紙で感動を伝えた。その後もやりとりが続き、大学4年になった土屋さんは昨年1月、初めて島田さんを訪問。就職などの悩みを相談し、交流を深めた。島田さんは「小学生だった子がずっと感動を大切にしてくれた。逆に元気をもらった」と、本の持つ力を再認識。米政府が医療援助を打ち切る中、今も健康被害に苦しむ現地の状況を広く知ってもらおうと、昨年5月に3000部を復刊した。また、現地では被ばく世代が高齢化し、体験が共有されなくなっていることが懸念される。島田さんは「体験を伝えるには写真が一番いい」と、本の売り上げを元手に10枚のパネルを作製。今年1月に現地に持ち込んで写真展を開催した。
 就職活動の傍ら、本の販売を手伝っている土屋さんは「分かりやすく書いてあるので子どもに読んでほしい。英訳を付けて現地に持って行きたい」と、新たな目標を掲げている。
 本の問い合わせは第五福竜丸平和協会 電話03(3521)8499まで。 

【関連ニュース】
来春採用、回復鈍く=業績底打ちも増加は2割弱
就職不安に付け込み不当契約=英会話会社に業務停止命令
「逆らえずウチのこづかい仕分け人」=第一生命のサラリーマン川柳
「公設派遣村」終わる=入所者264人が退所
業界トップクラスに集中=就職先人気ランキング

<銀河鉄道999>北九州の空へ モノレール開業記念(毎日新聞)
<救急搬送>ライブ情報で殺到 女性3人病院へ 東京・原宿(毎日新聞)
元臨時工拘束も中国各紙口ふさぐ「毒ギョーザ事件」報道規制(スポーツ報知)
懐かしカメラが3千台…パン工場に博物館(読売新聞)
<国交省>リフォームに瑕疵保険新設へ 悪質な被害防止(毎日新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。